金属スクラップは大きく2つの発生源があります。
一つは、製造工場で発生する端材などの廃棄物で、金属の種類別に選別された状態で回収されるため、国内でのリサイクルが容易なスクラップです。
もう一つは、製品としての役目を終えて廃棄される金属をはじめとする様々な素材で構成される複合物です。
これは、各々の金属ごとに分別する作業に人件費などのコストがかかるスクラップで、いわゆる「雑品」と呼ばれるスクラップです。
雑品スクラップは、人件費の安い中国などのオファーにより長年に渡って輸出し、処理してきました。
しかし、輸出先での安易な処理方法によって引き起こされた環境汚染などが問題になり、海外に運び出すという道が大幅に制限されました。
輸出ができなくなったことにより、雑品スクラップは全て国内で処理しなければならない時代が到来したのです。

そんな中、金属とプラスチックや合成樹脂などが混合している製品の処理をどうしていくのかが問題となっています。
産業廃棄物として扱う場合は、破砕・埋め立てや焼却される事態となっており、適正にリサイクルされているとは言えません。
かたや金属と同様に原料として輸出されてきた廃プラスチック業界でも輸出ルートが縮小し、国内でのリサイクル処理が追いつかない状態となっています。
それによって、産業廃棄物処理業者に大量のプラスチックを含む廃棄物が集中し、処理費用の高騰を招いています。
このような状況を打破するために開発されたのが、
高次元再生資源回収処理装置「アーバンリグ(URBAN RIG)」なのです。
「アーバンリグ」とは?
「アーバンリグ」は簡単に言うとプラスチックを油にもどす油化・炭化装置です。
従来の油化装置と違って、種類の違うプラスチックを同時投入OK、塩素を含む樹脂の投入もOK。
さらに、金属とプラスチックの複合物でもそのまま投入することができ、プラスチックは油と炭に、金属は不酸化状態で取り出す事ができます。
つまり、最近まで売却できていたのにルールの変更により処分に費用がかかるようになってしまった価値の高い金属を含む混合廃棄物から金属だけを取り出して売却することができる夢のような装置なのです!
これぞ、金属リサイクル革命!



古谷商店は、アーバンリグの開発会社である株式会社ワンワールド・ジャパンが持つ可能性と将来性に感銘を受け、すぐさま訪問し伊藤社長といろいろな分野でお話させていただき、正規販売代理店としてアーバンリグを販売することになりました。
それを受け、古谷商店は新事業として「みらいコネクト」を立ち上げ、油化装置「アーバンリグ」の販売を開始いたしました。
「アーバンリグ」、「みらいコネクト」についての詳細は、下記のWEBサイトを御覧ください↓↓↓
アーバンリグで処理できるスクラップ
画期的な油化・炭化装置「アーバンリグ」を導入すれば、下記のような不純物の除去に手間がかかるスクラップも投入するだけで処理することができ、金属だけを取り出すことが可能になります!



■ 安定器
■ ACアダプター
■ リレーボックス
■ ジャンクションブロック
■ ブレーカー・スイッチ類
また、金属を取り出すための解体作業や、電線類のナゲット加工時に発生するプラスチックゴミ類を処理することで、減容と廃棄物処理費用の大幅な削減も可能になります。

![[/su_column] <div class="su-column su-column-size-"1-3""><div class="su-column-inner su-u-clearfix su-u-trim"></div></div>](https://www.e-furutani.com/wp-content/uploads/2017/04/electric_wire_20170426_7-1024x768.jpg)

スクラップ屋がアーバンリグを導入するメリット
アーバンリグは環境省と日本財団の共同事業である「海ごみゼロアワード2019」にて「イノベーション部門日本財団賞」を受賞するなど、ゴミ問題を解決する目的で開発されたプラスチックをはじめとするあらゆる有機物の油化・炭化装置ですが、スクラップ屋が導入することによって金属を取り出すリサイクル装置という新しい価値が生まれます。
■ あらゆる素材の一括投入が可能
■ ゴミの減容ができる!
■ 産廃処理コストを抑えることができる。
■ 処理が困難だった品目を商材にすることができる。
■ 環境に配慮した適正なリサイクルができる。
■ プラを油化した油は再利用できる。
(注)投入物の内容によります

近年、プラスチック技術の進歩によって、あらゆる分野で金属の代わりにプラスチックが使用される時代になっています。
代表的な例としては、成形金型、プレス金型が3Dプリンターで作られた樹脂金型にシフトする動きがあったり、金属と樹脂の一体成形品も増加しています。
そんな時代の中で私達スクラップ屋が生き残るためには、金属の代替品として増えていくであろう樹脂や、金属と樹脂の一体成形品のような分別困難なスクラップをどう利益に変えていくかが重要になるのではないでしょうか?
私達スクラップ屋をはじめ、リサイクル業に従事する者はどんな状況であれ適正なリサイクルを推進していく使命があります。
「アーバンリグ」は、私達スクラップ屋にこそ必要不可欠なプラントと考え、アーバンリグの販売、アーバンリグで処理する素材の回収を新事業として取り組んでおります。
様々な製造現場で発生するプラ・金属の混合物や、金属リサイクル業のみなさんのヤードで処理できずに山積みになっているものの中には、弊社でお引き受けできるものもあるかもしれません。
処理に関するご相談も、お気軽にお問い合わせください。