堺市にて廃業した鉄工所のお片付けのお仕事!【後編】
東大阪のスクラップ屋、古谷商店です☆(^▽^)
今回は「堺市にて廃業した鉄工所のお片付けのお仕事!」の【後編】をお届けしようと思います☆
まだ【前編】をお読みになっていない方は、是非【前編】から読んでいただけると嬉しいです☆
⬇⬇⬇
■堺市にて廃業した鉄工所のお片付けのお仕事!【前編】
【前編】では、お問い合わせいただいてから下見、見積、受注までのお話を書きました。
いよいよここからは実際の作業風景についてレポートしていきたいと思います☆(^▽^)
作業(初日)
作業初日は3月6日。
この日はうちの親方も現場に出動して、4名で挑んできました。
手前から機械類を撤去し、スペースを確保。出来たスペースを使ってゴミ類と金属分別しながら奥に進んで行くという作戦で作業開始☆
とにかく機械が場所を占めているので、出せるものからどんどんトラックに積んでいき、ピストン輸送で搬出していきました。
まずはトラックを工場内に入れられる様に手前のごちゃごちゃを整理。
事務所の上に手頃なバッカンがあったので、これも利用しながら片付けていきます☆
工場に備え付けの天井クレーンで、手前の機械からどんどんトラックに積み込んでいきます。
機械はまだダライ粉が積もったまま。時が止まってしまったように感じますね(^ー^;)
二台目のトラックに入れ替えて、更に機械を積んでいきます。
細かい鉄くずはドラム缶に放り込んで行きましたが、それだけでもかなりの重さになりました(^ー^;)
初日の作業はこれにて終了☆
社長を含めた4名と、トラック2台ピストン輸送するかたちで、なんとか手前にスペースを確保できましたが、奥にはまだまだ沢山の工具や機械が眠っています。
とは言うものの、手前だけでも物がなくなると、なかり広くなったように感じますね♬(^▽^)
作業(2日目)
2日目の作業も初日同様に2台のトラックで機械の搬出作業となりました。
何十年も働き続けてきた機械君、年季が入っています☆
普段は事務仕事が多い平田部長も、この現場には付きっきりで作業にあたっています☆
何とか工場の中腹まで進んできました(^ー^;) とにかく物が多いですね。
2日目はこれで終了♬ まだまだ戦いはつづきます!
2日目の作業で持ち帰ってきた切削工具類だけでもこの量☆
選別が大変です(^ー^;)
ハイスやバイト、超硬やエンドミルなどなど・・・様々な刃物がありました☆
2日目の作業が終了した時点でも、まだまだ終わりが見えない状況です(^ー^;)
作業(3日目・4日目をまとめて)
さてさて、作業は3日目に突入しましたが、3日目と4日目は作業中の写真がございません(^ー^;)
時間にも追われる現場だったので、現場スタッフにも写真を取る余裕がありませんでした・・・・
ということで、3日目と4日目は、作業完了時の写真のみ、まとめて御覧ください(^▽^)
この段階でようやく正面奥の壁が姿を現してきました(^▽^)
機械をどけた後にはダライ粉が散乱している状態だったので、床の掃除も同時進行で進めて行きました。
散乱していたダライ粉も綺麗に掃除し、金属以外のゴミ類も数か所にまとめるところまでできたので、これでゴミの撤去もスムーズに行えるようになます☆(^▽^)
ゴミの撤去・解体編
H鋼で柱を組んで、壁と天井を貼った作りの事務所には、簡単な水回り設備も引き込んであったので、水道の処理も含めて解体することになります☆
事務所の屋根の上にはこれまた大量の物が乗せてあったので、それも全部撤去していきます。(^ー^)
それと同時に、数カ所にまとめてあったゴミ類の処分もこのタイミングで全て撤去していきました。
いつもタッグを組んで仕事をする解体業者さんが、今回も丁寧なお仕事で完璧に仕上げてくれたお陰で、跡形もなくスッキリ綺麗な状態になりました(^▽^)
作業編(最終日)
午後からは作業に漏れが無いかの最終のチェックと、残っていた電線類の撤去、現場に持ち込んでいた道具類をトラックに積み込んで全ての作業が完了しました♬
最後に何も無くなった工場の姿を乗せておきます⬇☆(^▽^)
写真だけで見ていくとトントン拍子に事が進んでいったように見えますが、現場は正に戦争のような状態でした。
会社としても、この現場に人も車も割きつつ、通常の持ち込みや引取の依頼をこなしていかなければならなかったので、やりくりが大変でしたね。(^ー^;)
店に残ったスタッフも目が回りそうな忙しさを頑張って乗り切ってくれました☆
そういう意味でも今回の案件は、本当に総力戦となりました。
その甲斐もあって、ご依頼主様のご要望も、全て期日までに叶えることができ、本当に喜んでいただけました。(^▽^)
仕事を終えて感謝される瞬間が一番嬉しいですね☆
みなさん、いかがだったでしょうか?
古谷商店では工場の片付けなどのご依頼も全力で対応しております☆
金属スクラップの撤去に伴うゴミの処理や、今回のような解体工事を伴う案件にも対応できるので、非常に喜んでいただいています☆
周りでお困りの方がおられましたら、是非一度ご相談ください(^▽^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
気に入っていただけたら、下のSNSボタンでポチッと拡散をお願いいたします☆
古谷商店様、
工場片付けの様子を前編・後編にわたって拝見し、皆様のプロフェッショナルなお仕事ぶりと素晴らしいチ-ムワ-クによる
迅速なご対応に感服いたしました。
私の父は東京の下町で鉄工所をしていましたが3年前に亡くなり、鉄骨や機械など重量物の品々が残ったままの工場を見て途方にくれていましたのでその片付け業務の大変さは十分に理解しているつもりです。
我が家の場合は結局、見積もりなどによる選択の余地がなくお付き合いのある工務店を通じてお願いするしかなかったので費用について相場も分らず適切だったのか未だに気になっています。
もし差し支えなければ、今回の規模の片付けの場合の料金はどのくらい掛かったかご教示いただけますでしょうか。
突然のコメントを送信して申し訳ありません。
よろしくお願いします。